【スキマ時間で暮らしに彩りを】心のゆとりを生む発酵食クラス
発酵食で日々の食卓に豊かさをもたらしたい、
でも時間がないあなたへ。
「発酵食は難しそう」「遠方で教室に通えない」「仕事や子育てで時間が取れない」—。
そんな悩みを抱えるすべての方のために、ご自宅で、ご自身のペースで学べる
発酵食Labのノウハウを凝縮した録画配信型(オンデマンド)クラスです。
スマホやパソコンから、いつでも、どこでも、何度でも、あなたの好きなタイミングで、
発酵食の深い知識と実践スキルを身につけることができます。
このクラスの最大の魅力は、2026年3月31日までの間、
期間中ずっと、何度でも好きなだけ復習できることです。
月々のお支払いの心配は一切ありませんので安心してご受講ください。
✅ 通勤時間やお昼休みなど、スキマ時間に進められます。
✅ 仕込みの前に、失敗しやすいポイントだけをサッと確認できます。
✅ 納得いくまで、何度でも繰り返し見て、知識を自分のものにできます。
💡 この講座で手に入る「確かな知識」と「実践スキル」
単なるレシピ動画ではありません。
発酵の理論と実践を両輪で学び、応用力が身につく構成です。
💡 講座カリキュラム(全10回)
【第1回】発酵食仕込みの基本ルール、保存用具の消毒と熟成方法
失敗しないための基本の「き」。安全に美味しく発酵させる土台を作ります。
【第2回】麹調味料の仕込み方、塩麹と甘麹の仕込み
万能調味料の代表格。麹の選び方から、確実においしく仕込むコツを動画で解説。
【第3回】消化の良い玄米の炊き方、白米と玄米の違い
主食の見直し。玄米の栄養と、消化の負担を減らすための炊飯テクニック。
【第4回】腸の働きについて、日和見菌を味方につける
体質改善の鍵。腸内環境の理論を学び、発酵食で効率よく整える具体的な方法。
【第5回】植物性乳酸菌の宝庫、キムチ仕込み
応用発酵。市販品とは一味違う、手軽で美味しい自家製キムチの作り方。
【第6回】体を温める、冷えの原因について、体温を上げる方法
冷え対策。食と生活習慣から、体の巡りを良くして体温を上げる具体的な方法。
【第7回】毎日のお味噌汁、お味噌の選び方、味噌玉作り
時短と知恵。失敗しないお味噌の選び方と、忙しい朝に役立つ味噌玉の作り方。
【第8回】九州の味、麦味噌仕込み
本格仕込み。麦麹を使った風味豊かな麦味噌を、ご家庭で手軽に仕込む方法。
【第9回】家庭でいただくお出汁のひき方、煮干し出汁と一番出汁
和食の基礎。発酵食と相性抜群の、本格的なお出汁のとり方をマスター。
【第10回】現代の食生活を考える、バランスのいい食事について
\ 今すぐ一歩踏み出すあなたへ /
このクラスは、食を通じて手に入れる心のゆとりと、
日々の食卓に彩りをもたらす暮らしを日常に根付かせます。
詳細や無料動画をチェックして、
発酵食を味方につけた新しい生活をスタートさせましょう♪
👇 講座の詳細はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=6o_ybXussS8&t=177s
注意事項
※こちらの商品を他の商品と一緒に購入することはできません。
※こちらの商品のお支払いにはAmazon Payはご利用いただけません。
※お申込完了の確認がとれましたら、翌営業日までにメールで動画配信のURLをご連絡いたします。
※個人での学習にのみご利用いただけます。第三者への譲渡・販売はお控えください。